はいどーもーみっちーです!
みなさんはどのようにして健康の情報を得ていますか??
僕のサイトだとすごく嬉しいですが、おそらく違うと思います…
以前に紹介したヘルスリテラシーをあげるには調べる事が重要だと言いましたが、なぜ重要なのでしょうか?
それをこれからどうやって情報を手に入れるのかを紹介していきたいと思います。
健康の情報はどうやって入手している?
みなさんはこのご時世、大体の家族がテレビを1台所有してみているのではないでしょうか?
テレビで手に入る情報はたくさんあって、その中にも「健康」というテーマで放送されている番組もあります。
実際に厚生労働省から出されているデータ(2009年と2014年の比較)でどこから情報を得ているかが記載されています。
出典:平成26年版厚生労働白書~健康・予防元年~
意外とたくさんの場所から情報を仕入れていますね!
その中でもテレビとラジオがダントツですね。
しかし、時代の流れなのか、2014年からはインターネットで情報を得ている人が多くなってきていますね。
出典:平成26年版厚生労働白書~健康・予防元年~
実際のデータを見てもインターネットの普及により、もっと簡便にいろいろと調べることができるようになりましたね。
これはパソコンの普及よりかはスマホの普及が理由でしょう。
それだけタイムリーに調べる事ができるようになってきた証拠とも言えます。
情報がありふれている昨今では、なにが正しいのかということをしっかり考えられないと誤った知識をつけてしまいます。
そのため、ヘルスリテラシーが高くないと反対に健康に害がある場合がありますので注意が必要です。
ヘルスリテラシーについては以下を参照してください。
健康の情報はどこで入手できる?
たくさんある中では、インターネットで調べられる分では
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/index.html
世界保健機構
https://www.tanita.co.jp/health/
日本健康開発財団
などで入手できます。
その他の少し深くして調べるとなると健康に因んだ論文を
グーグルスカラー(https://scholar.google.co.jp/schhp?hl=ja)
で見ることもできます。
その他にも調べるとたくさん出てきますので参考までに調べてみてください。
雑誌は
おとなの健康(定期的に発売している)
おとなの健康 Vol.11【電子書籍】[ オレンジページ ]
- 価格: 1100 円
- 楽天で詳細を見る
今日の健康(定期的に発売している)
- 価格: 555 円
- 楽天で詳細を見る
などなどもっとたくさんの雑誌が出ていますが、どんな情報でもまず見てほしいのは
・いつの情報か(新しいものほど良い)
・誰の研究か(有名な人か、どこの研究機関かなど)
・何人の研究か(対象人数が多いほど良い)
・どんな研究か(多くの専門家に評価されているかなど)
書籍やインターネットにしろあとは、医師会が後援してくれているかなどを見て決めていただけると話の信憑性は上がるかと思います。
調べた情報を信じていいの?
これは結論から言うと『ダメ』です。
厚生労働省から以下の結果が出ています。
出典:平成26年版厚生労働白書~健康・予防元年~
これは、各々が主観的にテレビやラジオなどを信じているかを確認したもので、数字が高いから信用できるかの数字ではありません。
データから見るとテレビやラジオ、新聞がかなりみなさんは信頼しているようです。
これはなかなか危険な数字ですね。
以前にテレビで納豆はダイエット効果があると言ってスーパーから納豆が消えた事は覚えていますでしょうか?
しかし、実際はそんなもの根拠がなくそのような効果は実証されておらずデータ自体捏造だったと謝罪しているケースもあります。※以下参照
(https://www.jmrlsi.co.jp/menu/mnext/d02/02/kiru200702.html)。
そのため、テレビでやっていたからと言って信じてしまっては危険です。
テレビだけじゃありません。
周りに勧められたから、教えてもらったからと信じてしまうのも危険です。
ブログ等も僕が言うのもおかしい話ですが、正しい情報と思って発信していますが、誤った情報を発信をしていることもあります。
『医療と健康は不確実性』
だという認識を持ってください。
僕が1番の調べ方は、沢山の情報源から共通認識を持たれているものを調べ、答え合わせでかかりつけ医や病院などに聞くのが1番良いのかなと思います。
なので、その情報は自分に有益なのかを判断するのは、1つの媒体ではなく、テレビ、本、周りの言葉、ブログなどのインターネットと言った種類別で調べるといいと思います。
まとめ
今回、間違った情報を取得したばかりに悪い方向へと向かう人がいなくなるようにと思って書きました。
僕は医療職についている分、近くで見ていてお医者さんの凄さというか知識量はたくさんあって尊敬しています。
そして、医療職は命に関わる仕事のため間違った事はできないので責任を持ってその物事について答えてくれると思います(全人ではないと思いますが…)
しかし、始めから聞くのでは聞かれた側も急だと困るかもしれないので
テレビでは〇〇言ってたけど調べてみたら✖️✖️だったのよねー、実際どっちなの?
××が正しいと思いますよ
という感じで聞くと答える側も楽ですし、調べてあれば予習もバッチリになのでお医者さんのお話もすんなり聞けるかもしれませんね。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
少しでもみなさんの健康になるための役に立てばと思って書きました。
参考文献
平成26年度版厚生労働白書~健康・予防元年~